活動記録
ギャルリー・タイセイ展覧会
ル・コルビュジエと大西洋
会期:2011年11月10日(木)~2012年4月21日(土)
開催趣旨
20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエ(1887~1965)は、生涯海を愛してやみませんでした。彼はフランスの大西洋沿岸を訪れては、絵画を描き、住宅建築や都市計画のプランを手がけました。また大西洋を渡って、北米、南米で講演旅行を行い、都市計画や大型プロジェクトに携わりました。
大西洋は、ル・コルビュジエに自然との調和について考えるきっかけを与え、新しいフォルムの表現を促し、彼の創作活動にインスピレーションを与える源となりました。
今回の展示では、ル・コルビュジエが愛した大西洋と、その海沿いの街、そして、それらの地で彼が手がけた作品をご紹介します。
本展を通して、ル・コルビュジエの新たな一面に気づいていただければ幸いです。
フランス西海岸
- ペサックとレージュ 「フリュジェス氏の住宅群」
- 1920年代 労働者向けの小住宅群
- アルカション湾(おもにピケ)
- ル・コルビュジエがバカンスを過ごした女性をテーマに絵画を描く
- レ・マトゥ 「六分儀の家」
- 木材と石を使った住宅 自然との調和を考える
- ラ・ロシェル=ラ・パリスの再開発計画
- 港を含む街の再開発
- ナント・ルゼ 「ユニテ・ダビタシオン」
- 池を越えて船に乗り込むようなエントランスが特徴
- ブルターニュ(トレギエなど)
- 独特の文化と自然 奇岩を描いた ここのアトリエで彫刻を制作
大西洋を越えて
- 大西洋航路の大型客船、飛行機、飛行船
- ユニテの発想源となった客船、空からの視点を提供した飛行機と飛行船
アメリカ合衆国
- ニューヨーク 「国連本部」計画
- 建設委員に選ばれるも実施には加われず
- ロングアイランド
- 芸術家たちとの交流 壁画と砂の彫刻
- ボストン 「カーペンター視覚芸術センター」
- 北米で唯一実現した作品
南米
- リオ・デ・ジャネイロ
- 景観を生かした都市計画の提案 ファヴェイラに興味をもつ
- サンパウロ、サントス港
- 都市計画案の提示
- ブエノスアイレス
- 都市計画案の提示
- ラ・プラタ 「クルチェット邸」
- 診療所兼住宅 中庭をまたぐスロープで両者をむすぶ 光にあふれた空間
展示物
写真パネル 80点
ル・コルビュジエによるスケッチ、図面(複写)22点
模型3点
その他
